応募フォーム
icon_Instagram icon_twitter icon_facebook
日東交通採用情報

秋本友希

整備士

2024年入社


プロフィール

秋本友希

Yuki AKIMOTO
23歳
整備士 | 2024年入社

入社からこれまでのキャリア

2024年入社
整備士

「3級整備士の資格取得を目指し、日々奮闘中」

資格取得制度を知り、日東交通に転職

昨年の9月に入社しました。まだ入社して一年経っていません。

最近やっと慣れてきました。高校を卒業して、航空自衛隊に入隊し「動力機材」という部署で2トン、4トントラックの荷台に乗っている飛行機のエンジンを回したり、翼の動きを確認するための機材の整備をメインに行っていました。その機械もディーゼルの発電機がメインだったので、今の業務でも似ているところはあります。動力に付随する車も整備もしていたので、今と似たような整備をしていました。

任期制自衛官だったので一任期の3年で退官し、食品機械を扱う民間の会社に勤務していましたが、また整備士の仕事に就きたいと思い転職しました。

日東交通を選んだのは、これまでの職務経験を生かせることと、仕事をしながら整備士資格を取得できる制度があることです。高校を卒業して専門学校に進学せずに就職したので整備士の資格は持っていません。会社が費用を負担してくれ受験できます。3級整備士を取得するには現場での経験が1年必要です。10月にはその要件を満たしますので、そこから毎週講習を受講し免許取得に向け勉強します。今から楽しみです。

インタビュー

ひとりで任せてもらえる仕事が増え、やりがいを感じる

バスは部品が重く、これまで経験したことのない大きさでとても大変です。

ですが体を動かす仕事の方が合っているので決して苦になりません。入社してからこれまでの業務は、足まわりのブレーキ関係、オイル交換6種類、ベルト交換と調整、ブレーキホース・パワステホースの交換です。一から指導してもらい、今ではひとりで任せてもらえるようになりました。任せてもらえる仕事が増えることはやりがいを感じ、達成感があります。楽しいです。

これまでの自衛隊の整備にはなかったのが、エアサスペンション、ガラスリペア、エアコンです。現在これらの仕事を覚えている最中です。ゆくゆくは電機系の運賃箱関係の業務も覚えていかなければなりません。新しい仕事を覚えることは大変ですが、多くの業務を一人で対応できるように日々努力しています。
3級整備士を取得した後は大型免許の取得、その後は更に実務経験を積んで2級整備士、最後は自動車検査員の資格取得と高い目標を持って業務に当たっています。

これまでの業務は日中に営業で外回り、夜は機械のメンテナンスなどでなかなか気の休まる時間がなく、かなりつらい仕事でしたが、転職してからは完全週休2日制で休みも多く、残業もほぼありませんので、趣味にも時間を多く費やすことが出来ます。それと先輩方がしっかり指導してくれます。転職して良かったと思います。

インタビュー
インタビュー

今後の目標は、作業時間をもう少し早く出来るように技術を上げていきたいです。

今後も新入社員の予定があると聞いています。今度は私が先輩として、後輩たちをしっかり指導できるように努めていきます。

(2025年7月10日インタビュー)

一覧に戻る> 一覧に戻る

応募フォームはこちら

view
トップへ戻る

PAGETOP