最近やっと慣れてきました。高校を卒業して、航空自衛隊に入隊し「動力機材」という部署で2トン、4トントラックの荷台に乗っている飛行機のエンジンを回したり、翼の動きを確認するための機材の整備をメインに行っていました。その機械もディーゼルの発電機がメインだったので、今の業務でも似ているところはあります。動力に付随する車も整備もしていたので、今と似たような整備をしていました。
任期制自衛官だったので一任期の3年で退官し、食品機械を扱う民間の会社に勤務していましたが、また整備士の仕事に就きたいと思い転職しました。
日東交通を選んだのは、これまでの職務経験を生かせることと、仕事をしながら整備士資格を取得できる制度があることです。高校を卒業して専門学校に進学せずに就職したので整備士の資格は持っていません。会社が費用を負担してくれ受験できます。3級整備士を取得するには現場での経験が1年必要です。10月にはその要件を満たしますので、そこから毎週講習を受講し免許取得に向け勉強します。今から楽しみです。